good cycle ikoma

生駒の暮らしを支える味を

堀内栄養食研究社

「お母さん最近だし変えた?」「そうそう。最近ここのおだし使ってるよ」と母が見せてくれたのは堀内栄養食研究社の“にほんのだし”でした。なんだか懐かしい、ほっとする味。ぴっくり通り商店街の少し奥、ノスタルジーな雰囲気が残る通りにあるお店を訪ねました。

はじまりのポタージュ

店に着くと、迎えてくれたのは代表を務める堀内秀起さん。店頭にはうどんスープや味付き・味なしのおだし、コンソメの素、中華スープなど様々な種類の粉末だしが並んでいます。

創業は1957年。先代が、第二次世界大戦中、シベリアでポタージュを口にしたのがきっかけ。帰国後もその味が忘れられず、どうにか再現できないかと試行錯誤を重ねて完成したものが「パンスープ」。このパンスープが、堀内栄養食研究所はじまりの商品です。

粉末を溶かすだけで簡単にポタージュを飲むことができるという、戦後物資が乏しかった日本ではとても革新的な商品でした。現在でも、このパンスープは販売されており、レストランなどでも使われています。

その後、忙しい主婦の味方になるものをと、いろいろな粉末スープの研究開発を行い、うどんスープや日本だしなどの商品も誕生しました。

まちを見守り、支える。

創業当時から現在まで同じ場所に店を構え、生駒のまちの変遷を見守ってきました。当時は、現在の店舗にあたる場所で製造を行っており、いい匂いが常に漂っていたそう。暮らしに寄り添う味を真剣に追求する先代の姿を見て育った堀内さん。この味を守っていきたいと跡を継ぐことに決めたそうです。

店舗では、堀内さんがお客さんの味付けの好みやよく作る料理に合わせて、おすすめの商品をセレクトしてくれます。レシピなどもホームページに掲載されており、料理のレパートリーがぐっと広がります。

懐かしい味を家庭でも

昭和40年代から生駒市の学校給食にも導入され、現在でもほぼ毎日のように給食を支える堀内栄養食研究社のスープの素やだしの素。

きっと生駒で育った人ならば、一度は口にしたことがある懐かしい味は様々な料理に手軽に使うことができます。我が家では他の調味料を使う量が自然と減り、優しい味付けの料理が増えました。

毎日使う暮らしの基本に、生駒のものを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

 

(2025.3.26)

  • 住所:生駒市本町5-16
    電話番号:0743-73-2712
    営業時間:9:00~17:00
    定休日:土・日曜日・祝日

  • https://www.udon-tuyu.com/

WRITER 松山由実

生駒市出身生駒育ち。小さい時の遊び場は田んぼや竹やぶ。生駒の自然に囲まれて育つ。改めて生駒のことをもっと知りたいといこまち宣伝部の活動に参加。今まで気付いていなかった生駒の魅力をたくさん再発見中。いこまち宣伝部9期生。

心地よい暮らし、温かな人、おいしいお店、みんなで楽しめるイベント…。
生駒のまんてんの魅力と元気を、生駒ラブな気持ちといっしょに発信するフェイスブックページです。

いいサイクルはじめよう、いこまではじめよう

いいサイクルはじめよう、
いこまではじめよう