good cycle ikoma

いこまち宣伝部ふぇす「宣伝部ワークショップ」プロジェクト

11月2日に開催する「いこまち宣伝部ふぇす」で行われる「宣伝部ワークショップ」に関するページです。

やってみたいを叶えよう いこまち宣伝部ふぇす「宣伝部ワークショップ」
・日時/11月2日(日)11:00~16:00
・場所/生駒市コミュニティセンター(以下、コミセン)
・住所/奈良県生駒市元町1-6-12
・内容/宣伝部がこれまで取材してきた、魅力あふれる人・教室・お店が大集合!個性豊かな約10のワークショップが一度に楽しめます。
※事前申し込みが必要なワークショップもあります。詳細をご覧の上、こちらより10月24日(金)までにお申込みください。応募多数の場合は抽選になります。

<宣伝部ワークショップ一覧>★は事前申し込みが必要です。
・アート石積み体験
・抹茶体験
・けん玉体験
★お花屋さんのコサージュ作り
・自由に楽しく♪マンダラ&アート塗り絵
★大工棟梁と作るカッティングボード
★始めよう!英会話
・遊書体験
★オカリナ教室
★ヨガレッスン
★干支色紙&あんどん絵画
・ビブリオエリア
・プラレールひろば

 

■アート石積み体験/ロックバランシング

①内容/接着剤や道具を使わず、表面の凹凸や重力を手がかりに石を積み上げるアート。石との対話を通じて雑念が消え、禅の境地のような没入感を体験できます。石を立たせる原理を学び、自然と一体になる時間を楽しめるリフレッシュ型ワークショップです。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、10分~30分
③参加費/投げ銭
④開催時間/11:00~16:00
⑤定員/5名程度(入替制・申込不要)
⑥場所/コミセン1階文化ホール

■抹茶体験/ナツメデザイン

①内容/抹茶を点てる雰囲気を体験してみませんか。置き畳で正座して、抹茶をシャカシャカ点てて、となりのテーブルで和菓子と一緒にお召し上がりください。超初心者さん大歓迎。
②対象・所要時間/小学生以上~、10分~15分程度
③参加費/500円(お茶とお菓子付き)
④開催時間/11:00~16:00(お菓子なくなり次第終了)
⑤定員/同時に1~2名(随時入替・申込不要)
⑥場所/コミセン1階文化ホール
※靴を脱いでいただきます

■けん玉体験/いこまけん玉クラブ

①内容/日本けん玉協会認定けん玉を使い、基本の遊び方から技まで幅広く体験できます。希望者は認定試験(100円)に挑戦可能で、合格者には認定証を進呈。昔ながらの遊びを通じて集中力やバランス感覚を養いながら、大人も子どもも一緒に楽しめます。

②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、5分~
③参加費/無料(一部有料)
④開催時間/11:00~16:00
⑤定員/随時入替(申込不要)
⑥場所/コミセン2階会議室

■お花屋さんのコサージュづくり/idea of a joke

①内容/100種類以上の造花やリボン、チャームから好きな素材を選び、自分だけのオリジナルコサージュを作ります。クリップ付きなので髪飾りとしても使えます。グルーガンを使用するため、小さなお子さまは保護者と一緒に参加できます。世界に一つの華やかな作品を仕上げましょう。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、30分~
③参加費/2,000円(大人)、1,000円(小学生以下)
④開催時間/11:00~16:00
⑤定員/随時入替(要申込み・材料ある限り当日参加も可)
⑥場所/コミセン2階会議室
※申込みはこちら

■自由に楽しく♪マンダラ&アート塗り絵/yuricosmo*

①内容/色鉛筆で誰でも簡単に楽しめるポストカードサイズのオリジナルぬりえ。無心に塗ることで心が落ち着き、集中力アップやリフレッシュにも◎ ちょっとした塗り方のコツもお伝えします。お絵描きが久しぶりの方も夢中になって楽しめます。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、15~30分
③参加費/500円
④開催時間/11:00~16:00
⑤定員/随時入替(申込不要)
⑥場所/コミセン1階ホール

■大工棟梁と作るカッティングボード/宮村建築工房

①内容/国産の栗の木を使い、大工の棟梁と一緒にカッティングボードを製作します。ジグソーで好きな形にカットし、紙やすりで磨き、蜜蝋で仕上げ。最後は焼き鏝でサインも入れられます。本格的な木工体験で自分だけの作品を完成させましょう。
②対象・所要時間/大人(同伴の方も13歳以上)・2時間程度
③参加費/3,500円
④開催時間/①11:00~13:00 ②14:00~16:00
⑤定員/各回5名(要申込み・空きがあれば当日受付可)
⑥場所/コミセン2階会議室
※申込みはこちら

■始めよう!英会話/Rainbow Cat English School

①内容/英語が苦手でも大丈夫!ロールプレイやカードゲームを使って、楽しみながら英会話を体験できるワークショップを開催します。お子さま向けには、簡単な英語ゲームで遊び感覚のプチ体験も♪おひとりでも、お友達と一緒でも大歓迎。英語をもっと身近に、もっと楽しく感じてみませんか。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、30分
③参加費/1人の場合1,000円、2人以上のグループの場合700円※子どもも同料金で付き添いの方は参加費不要
④開催時間/①11:20②12:00③12:40④14:00⑤14:40⑥15:20
⑤定員/各回マンツーマンもしくは、家族、友人のグループレッスン
⑥場所/コミセン2階会議室
※女性子どもむけの教室のため、男性のみの参加はご遠慮ください
※申込みはこちら

■遊書体験/遊書の森

①内容/心のままに線や形、その時ふと思った言葉を決まりなく自由に書く遊書。植物を筆にして描くとより一層心が解放されます。どんな線がでるのか楽しみながら、2025年をふりかえり、ひとつの冊子を作ります。ひとりで、ゆっくりと。または、親子でいっしょに今年のことを書で綴る時間です。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、20分程度
③参加費/1,000円
④開催時間/11:00~16:00
⑤定員/随時入替(申込不要)
⑥場所/コミセン1階文化ホール

■オカリナ教室/喜多ゆみ

①内容/CMソングに起用されるなど幅広く活躍されている喜多ゆみさんによる特別オカリナ教室。初めての方もオカリナつきなので安心してご参加ください。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、60分
③参加費/2,500円(レッスン代 1,000円+オカリナ代1,500円)オカリナをご持参される場合はレッスン代 1,000円のみ
④開催時間/①13:45~14:45②15:00~16:00
⑤定員/20人
⑥場所/コミセン4階会議室
※お持ちの方は、オカリナと譜面台をご持参ください。
※申込みはこちら

■ヨガレッスン/ヨガスタジオ燦灯舎 (さんとうしゃ)

①内容/2つのコースをご準備。ご家族や友人と一緒に、リラックスしたひとときをお過ごしください。Aコース(親子ヨガ)では、親子で触れ合いながら、遊ぶように体をほぐし、体幹を鍛える刺激を取り入れます。Bコース(からだをほぐして鍛えるヨガ)はどなたでも参加可能。ヨガのポーズは「ほぐす」「鍛える」両方に適応し、短時間でもすっきりとした効果を感じられます。
②対象・所要時間/Aコースご家族、Bコース15歳以上(高校生~)子ども同伴可、30分~40分
③参加費/Aコース1家族1,000円、Bコース1,000円
④開催時間/①Aコース11:00~11:30②Bコース13:30~14:10③Bコース14:50~15:30
⑤定員/各回10組程度
⑥場所/コミセン4階会議室
※ヨガマットとバスタオルがあれば持参してください。医師の運動許可がある妊婦さんのご参加もOKです。
※申込はこちら

■干支色紙&あんどん絵画/あとり絵kamiふで × 宝山寺青年会

①内容/「あとり絵kamiふで」と、「宝山寺青年会」のコラボ企画。パステルで描く干支色紙作りと、みんなで描くあんどん絵画の2本立て。あんどんの作品は12月1日の生駒聖天厄除大根炊きにあんどんに仕立てて特別展示の予定。子どもから大人まで楽しめる絵画ワークショップです。宝山寺の伝統行事に作品が飾られる特別感も体験できます。
②対象・所要時間/5歳(保護者同伴)以上~大人、1時間程度
③参加費/1,500円
④開催時間/①11:00~ ②13:00~ ③14:30~
⑤定員/各回12名
⑥場所/コミセン4階会議室
※申込みはこちら

■ビブリオエリア/生駒市図書館

①対象・所要時間/子ども~大人まで
②参加費/無料
③開催時間/11:00~16:00
④定員/20人程度
⑤場所/コミセン4階会議室

■プラレールひろば/いこま育児ネット

①対象・所要時間/子ども~大人まで
②参加費/無料
③開催時間/11:00~15:30(15:30~お片付けタイム)
④定員/20人程度
⑤場所/コミセン4階会議室

―チラシ―

いこまち宣伝部ふぇす「宣伝部ワークショップ」全体のチラシです。

 

<宣伝部ワークショップ一覧>★は事前申し込みが必要です。
・アート石積み体験
・抹茶体験
・けん玉体験
★お花屋さんのコサージュ作り
・自由に楽しく♪マンダラ&アート塗り絵
★大工棟梁と作るカッティングボード
★始めよう!英会話
・遊書体験
★オカリナ教室
★ヨガレッスン
★干支色紙&あんどん絵画
・ビブリオエリア
・プラレールひろば

※都合により内容が変更になることごあります。

 

■関連ページ
生駒がもっと楽しくなる2日間!いこまち宣伝部ふぇす

2025.10.03 UP

いいサイクルはじめよう、いこまではじめよう

いいサイクルはじめよう、
いこまではじめよう